fc2ブログ

JOURNAL ASIA

日本の高レベル放射性廃棄物のゆくえを追う scroll down

Topics

NO IMAGE

デイズジャパン検証委員会「報告書」を読んで

ようやくデイズジャパン検証委員会による報告書を読み終えた。検証報告書の公表について/デイズジャパン株式会社 デイズジャパン検証委員会「報告書」全文(PDF) 証言された方々にとっても、証言しなかった方々にとっても、長期に渡り報告をまとめられた方々にとっても、想像できないほど大きな苦痛を伴い、心身を労したことと思う。そして、被害者の方々をはじめ、声を上げられていない被害者の方々、この間の告発や報...

マイナンバーカードの取得強要を跳ね返す院内集会 “マイナンバー保険証利用”について(知念哲さん/神奈川県保険医協会事務局)

最近、マイナンバー(共通番号)違憲訴訟@神奈川の事務局であり、神奈川県保険医協会事務局でもある知念哲さんがかなりアツい。その熱弁たるや、日に日に増している。 番号制度を巡っては、特にネットを見ていて感じるのは、さまざまな批判が散見するが、核心をついた批判をできる人にそう出会えないということ。漠然としたものが多く(それはそれで大切だが)、その違和感を言葉にできる人はあまりいない。 知念さんは...

マイナンバー(共通番号)違憲訴訟@神奈川、名古屋判決について

マイナンバー(個人番号)違憲訴訟を巡っては、昨年9月26日(木)に神奈川で初めて裁判所の判断が下され、12月27日(金)に名古屋で一審判決が続いたわけだが、どうにも怒りが収まらない。判決内容はもとより、私達よりも先に判決趣旨、判決全文も手にしていたであろうマスコミが中身もろくに論じることなく、「住民敗訴」「欠陥、不備ない」等と見出しを打ち、ほとんどが結論をほんの一部載せただけの記事が散見したのは実...

『核燃料サイクル計画』映画制作プロジェクトクラウドファンディング&キャンペーンイベント開催のお知らせ

今年4月、「東京発! “核関連施設立地地域と東京を繋ぐ” 『核燃料サイクル計画』映画制作プロジェクト」を立ち上げました。そして、8月14日(水)より、「GoodMorning」にて、200万円を目標にクラウドファンディングを開始し、残すところ19日になりました。https://camp-fire.jp/projects/view/177158今回、もっとこの問題について知ってほしい! でも、実際、原子力や核燃料サイクルを巡る集まりで、なかなか根本的なこ...

「ほろのべ核のゴミを考える全国交流会2019」開催のお知らせ

今年も、この時期が来た。 1985年11月23日、当時の動力炉・核燃料開発事業団(動燃)が、「高レベル放射性廃棄物貯蔵・研究施設(貯蔵工学センター)」建設のために、ボーリング調査を強行。 2001年4月、国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構の「幌延深地層研究センター」が開設した。 1998年10月に機構が発表した「深地層研究所(仮称)計画」では、全体の研究期間を「20年程度」(p.9 5.3 「スケジュ...

Gallery

  • 多核種除去設備

  • フランジ型タンク群

  • 1号機原子炉建屋

  • 2号機原子炉建屋

  • 陸側遮水壁

  • 免震重要棟

  • 少し高いところから

  • 国道6号線より中間貯蔵施設への搬入ルート

  • 2017.04.10. 1Fに入った際の写真。今回は取材の手続きを踏んでいないため、撮影(所持品全般を持ち込むこと)は許されなかったため、撮影は東電職員。出典:東京電力ホールディングス

    About

    Mihoko Inagaki 稲垣 美穂子 Freelance Writer/Editor/Videographer 2006年から高レベル放射性廃棄物最終処分問題に関する取材を開始。 過疎、地方財政、地方の町おこしに関心をよせる。 (2008年~2年間は米軍再編に伴い、米軍基地や原子力空母にかかわる取材を行う) それまで撮影し続けてきたものをまとめ、2013年高レベル放射性廃棄物最終処分に関するドキュメンタリー『The SITE』を制作。 主に週刊金曜日、DAYS JAPANなどに掲載。 また、取材報告等は本ブログにて、 2006年5月より開始。 その傍らトレーニング雑誌のライティング、編集に携わる。